よくある質問 一覧

クラウドコントラクトについて

アカウントのメールアドレスを変更することは可能ですか?

申し訳ございませんが、変更することができません。
別のメールアドレスでの利用をご検討されている場合、新たにアカウントを追加する必要がございます。

アカウント追加をご希望の場合、お問い合わせフォームから承っております。
お問い合わせ内容に追加を希望されるメールアドレスをご記入の上お問い合わせくださいませ。

電子契約に切り替える際の注意点はありますか?

三点ご紹介いたします。
なお、契約書内の文言については、貴社の顧問弁護士にもご確認くださいませ。

1. 契約書内の「印」を削除
2. 契約書内の文言を一部変更
3. 契約前、予め先方に「電子契約」での締結承諾を得る

▼契約書内の文言変更について
契約書内に「書面」等の記載がある部分については
紙の契約書が前提の記載となりますので、電子契約用に修正いただくことをおすすめしております。

電子契約用に契約書を修正する場合の文言変更例をご紹介します。
あくまで例となりますので、顧問弁護士等の確認を受けていただくようお願いいたします。

―――――――――――――――――――――――――
文言変更例1
―――――――――――――――――――――――――
書面契約の場合)
「甲と乙は、本契約成立の証として、本書2通を作成し、両者記名押印のうえ、各自1通を保有するものとする。」
 ↓
電子契約の場合)
「甲と乙は、本契約の成立を証として、本電子契約書ファイルを作成し、それぞれ電子署名を行う。
なお、本契約においては、電子データである本電子契約書ファイルを原本とし、同ファイルを印刷した文書はその写しとする。」

※税務調査を印刷した書面で受ける場合、原本が電子データであることを明示するために記載

―――――――――――――――――――――――――
文言変更例2
―――――――――――――――――――――――――
書面契約の場合)
「乙は、甲による事前の書面による承諾がないかぎり、本件業務の全部または一部を第三者に再委託できない。」
 ↓
電子契約の場合)
「乙は、甲による事前の書面または双方が合意した方法による電磁的措置による承諾がないかぎり、本件業務の全部または一部を第三者に再委託できない。」

▼参考コラム
【弁護士監修】電子契約用の契約書の文言の作り方&変更箇所を解説

契約書の受信者となる方のアカウント取得は必要ですか?

いいえ、不要です。

アカウント登録が必要なのは、契約書の送信者様のみとなります。 受信者の方は、登録不要です。

初期費用はありますか?

ありません。 なお、ご契約時に前払いで月額ご利用料金をお支払いいただいております。

個人事業主・個人での利用はできますか?

はい、可能です。

アカウントのパスワードは変更できますか?

はい、可能です。以下に手順をご案内します。

1. アカウントへのログイン画面を開きます
2. 「パスワードを忘れたら」を押します
3. アカウントのメールアドレスを入力し「認証コードを送信する」を押します
4. メールで届いた認証コードと、新しいパスワードを入力したら完了です

※パスワードは8文字以上・アルファベット大文字・アルファベット小文字・数字・記号を含むもので設定してください。
 例)Abcdef1*

機能について

合意締結証明書

該当の書類がクラウドコントラクトにて取り交されたことを証明する簡易的な証明書です。

コントラクトで締結した各書類で「豪締結証明書」の発行が可能です。
合意締結証明書には下記内容が掲載されます。

・書類ID
・合意締結当事者の情報(双方のメールアドレス)
・締結日時
・認証方法

こちらは先方のお客様で印刷して保存する必要がある場合に、 該当の書類が電子契約で取り交されたことが判別しやすいように 契約書とあわせて印刷することでご活用いただけます。

※合意締結証明書の掲載内容は電子署名と同様の内容となります。
※電子契約で取り交した書類は原本が「電子データ(PDF)」となりますので、
 印刷して保管いただく場合でも、原本となるデータの保管は必須となります。

電子契約使用前の契約書のアップロード・保管機能

クラウドコントラクトを使って締結したわけではない契約書の保管も可能です。

管理画面内「締結済み」フォルダ上部に「アップロード」のタブがございますので、
電子契約導入前の契約書のPDFファイルなどもアップロード・保管が可能です。

※同じ場所で保管は可能ですが、電子署名やタイムスタンプは付与されません。
※紙で締結した書類をPDF化しクラウドコントラクトの管理画面内で保管することは可能ですが、
 紙で締結している場合には契約書の原本が「紙」となりますので、原本も保管が必要です。

契約終了日の設定・アラート設定

締結済みの書類に「契約の終了日」「アラート」の設定が可能です。(※任意設定)

管理画面内「締結済み」フォルダにて、任意で各契約書の契約終了日とアラートの設定が可能です。
アラート日時を設定しますと、設定した日付にメールでご報告が入るようになっております。

契約書の並べ替え・検索機能

管理画面内「締結済み」フォルダ内で契約書の並び替え・検索が可能です。

【書類の並べ替え】
締結済みフォルダ内の書類は「名前(書類名)」「送信先(アドレス)」「最終処理日(締結日)」、
任意の設定を行っている場合は更に「契約終了日」「アラート設定日」にて昇順・降順で並び替えが可能です。

【書類の検索】
「締結済み」フォルダ上部の検索枠に入力いただく形で検索が行えます。
※書類名またはメールアドレスでの検索が可能(1部のワード検索も可能)

フォルダ作成・書類移動機能

管理画面内「締結済み」フォルダ内に任意のフォルダ作成が可能です。

【フォルダ作成】
管理画面内「締結済み」フォルダ内の右上に
「フォルダを作成する」のボタンがございますので、こちらから新しいフォルダの作成が可能です。

【書類の移動】
移動させたい書類を右クリックし、移動先のフォルダを選択しますと、該当の書類の移動が行えます。

契約書保管機能

クラウドコントラクトで締結した書類のダウンロードは、管理画面・確認用URLから可能です。

【送信者】
管理画面内「締結済み」フォルダから該当の書類を開いていただき、
書類が表示されている右上の「ダウンロード」ボタンから書類のダウンロードが行えます。

【受信者】
合意締結後に送信される<【要ご確認】「○○(書類名)」の合意締結が完了しました。>の件名のメール内、
「確認用URL」からダウンロードが可能です。
こちらも書類の右上に「ダウンロード」 のボタンが表示されます。

契約書保管機能

管理画面内・ローカルでの保存が可能です。

管理画面から送信した書類は「先方確認中」のフォルダに入ります。
お客様での同意の操作がされますと、自動で「締結済み」フォルダに保存されます。
また、送信者・受信者共に契約書データのダウンロードが可能です。

未締結書類の再送・削除

管理画面内「先方確認中」フォルダから再送・削除いただけます。

管理画面内「先方確認中」フォルダでは、送信済みで締結がされていない書類の一覧が表示されます。
未締結の書類一覧から、再送・削除が可能です。

契約状況の確認

管理画面内「先方確認中」フォルダから確認いただけます。

管理画面内「先方確認中」フォルダでは、送信済みで締結がされていない書類の一覧が表示されます。
追いかけ・再連絡リストとしてもご活用いただけます。

タイムスタンプ

クラウドコントラクトで締結した書類には自動でタイムスタンプが付与されます。

クラウドコントラクトで締結されたご契約書のPDFデータ内に、電子署名とタイムスタンプが自動で付与されます。
電子署名とタイムスタンプが付与されることで不正な改ざんを防ぎます。

タイムスタンプは【Acrobat Reader DC】でご確認いただけます。
クラウドコントラクトで締結した契約書(PDF)をダウンロードし、
ダウンロードした契約書(PDF)を Acrobat Reader DCで開き、[署名パネル欄]よりご確認下さい。

【Acrobat Reader DC】
Adobeのサイトから無料でダウンロードが可能です。
https://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/

電子署名の付与

クラウドコントラクトで締結した書類には、自動で電子署名が付与されます。

クラウドコントラクトで締結されたご契約書のPDFデータ内に、電子署名とタイムスタンプが自動で付与されます。
電子署名とタイムスタンプが付与されることで不正な改ざんを防ぎます。

電子署名は【Acrobat Reader DC】でご確認いただけます。
クラウドコントラクトで締結した契約書(PDF)をダウンロードし、
ダウンロードした契約書(PDF)を Acrobat Reader DCで開き、[署名パネル欄]よりご確認下さい。

【Acrobat Reader DC】
Adobeのサイトから無料でダウンロードが可能です。
https://get.adobe.com/jp/reader/otherversions/

フリーテキスト

先方にご入力いただくためのフリーテキスト欄の設置が可能です。

書類内に先方でご入力いただく箇所の設定が可能です。
フリーテキスト(署名)欄を設置した場合、先方にてすべての箇所にご入力いただくと合意が可能となります。

▽設定方法
1.「新規アップロード」内で送信したいファイルを選択する

 ※PDF形式の書類のみアップロードが可能です。

2.アップロードした書類の左下にある「フリーテキスト」を
  ご入力欄を設置したい個所にドラッグし設置します。

  ※縦幅・横幅の変更が可能です。枠内に表示されている「フリーテキスト」の文字が
  しっかりと見える大きさでの設置を推奨いたします。
 ※送信者側でフリーテキスト欄に文字を入れると、先方でご入力が出来なくなりますのでご注意下さい。
 ※署名欄は複数個所への設置が可能です。

3.送信先(メールアドレス)を設定する

 ※同じ契約書を個別に複数人に送りたい場合には送付先の追加も可能です。
 ※複数者間での契約を行いたい場合は こちら

 ※書類上に先方でご入力頂ける箇所を設けたい場合は こちら

4.管理画面内の「Step3.」の箇所で 送付内容を確認し送信する

 ※書類の送信が完了すると「先方確認中」のフォルダに自動で移動します。

稟議機能(社内用)

契約書送付前に稟議を行うことが可能です。

稟議機能は、契約書を受信者(送付先)へ送信する前に設定した確認者へ契約書が届き、
確認者全員が合意を行った場合のみ契約書が受信者(送付先)へ送信される仕組みとなっております。



※稟議機能はご契約書送信の都度設定が必要となります。
※任意の設定機能ですので、社内稟議の必要がない場合には、通常通り、送付先設定のみでご利用が可能です。

合意締結証明書の発行

締結済み契約書一覧より契約書を選択し、 右上の「合意締結証明書を発行する」ボタンを押してください。

スマホから操作するときは?

クラウドコントラクトは、Chromeまたはfirefoxでの閲覧を推奨しております。

safari、Internet Explorer 等でご覧になる場合、 デバイスやブラウザのバージョンによっては、閲覧に際し不具合が生じてしまう可能性がございます。

書類の送信

管理画面「新規アップロード」よりご契約書のアップロードと送信が行えます。

▽送信の手順
1.「新規アップロード」内「Step1」の箇所で送信したいファイルを選択する
 ※PDF形式の書類のみアップロードが可能です。

2.「Step2」にて送信先(メールアドレス)を設定します。
 ※同じ契約書を個別に複数人に送りたい場合には送付先の追加も可能です。
 ※複数者間での契約を行いたい場合は こちら
 ※書類上に先方でご入力頂ける箇所を設けたい場合は こちら

3.「Step3」で 送付内容を確認し送信します
 ※書類の送信が完了すると「先方確認中」のフォルダに自動で移動します。

書類について

送信する書類の名前は、全部同じでも良いですか?

いいえ、一つひとつ書類名を変えていただくようお願いいたします。
例えば取引先名や管理番号を入れておくと、のちのち管理もしやすくお勧めです。

例)「業務委託契約書_●●様.pdf」  ※お客様名を入れる
例)「業務委託契約書_20210928.pdf」※日付を入れる
例)「業務委託契約書_00000.pdf」  ※管理番号を入れる

締結済みの契約書の破棄(削除)

締結済みの書類の個別削除はできないため、フォルダ毎の削除を行います。

締結済みのご契約書を削除する手順
1.「締結済み」フォルダ内に 削除する書類を入れるフォルダを新規作成
2.削除用のフォルダに該当の書類を移動(契約書一覧で該当の契約書を右クリック)
3.削除用のフォルダを削除

※誤って削除してしまうことを防止するため、締結済みの書類の個別削除は行えないようになっております。
※一度削除をしたご契約書の復旧はできませんので十分ご注意下さい。

未締結の契約書を取り下げ・削除したい

「先方確認中」フォルダから各書類の削除が可能です。

送信済みの契約書を再送したい

「先方確認中」フォルダから各書類の再送が可能です。

契約書の締結状況の確認

「先方確認中」フォルダから一覧でご確認いただけます。

契約書をダウンロードしたい

契約締結済みのご契約書については、「締結済み」フォルダ内、各契約書を開くとダウンロードいただけます。

契約書全体が表示されない・見切れてしまう・読めない

ご契約書名の右側に「別タブで開く」の表示がございますので、 別タブでの表示をお試しくださいませ。

契約書データはA4サイズを基準に作成しておりますので、
スマートフォンやタブレット端末で表示させたとき、A4以上のサイズ・変形サイズですと、正しく表示されない場合がございます。
別タブで開いても正しく表示されない場合には、PCバージョンでの表示をお試しください。

■どうしても正しく表示されない場合
お手数ではございますが、弊社へお問い合わせくださいませ。
システム内を調査いたします。

締結した契約書を保存したい

締結後の契約書は、合意締結完了のご案内メール内「確認用URL」よりダウンロードが可能です。

合意締結完了時に「【要ご確認】「(ファイル名)」の合意締結が完了しました。」のタイトルのメールが送信されますので、
メール内の「確認用URL」にアクセスいただきますと、契約書のダウンロードが可能となっております。

電子署名/タイムスタンプの内容を確認したい

電子署名/タイムスタンプは「Acrobat Reader DC」の「署名パネル」よりご確認いただけます。

電子署名/タイムスタンプの確認方法は下記の手順となります。
1:締結済みの契約書のPDFをダウンロード
2:「Acrobat Reader DC」で該当のPDFを開く
3:「Acrobat Reader DC」の「署名パネル」から電子署名・タイムスタンプを確認

▼「Acrobat Reader DC」は無料でダウンロード可能です。
https://get2.adobe.com/jp/reader/

Google Chrome(グーグルクローム)が分からない

こちらのURLより、Chromeをダウンロードしてご利用くださいませ。 www.google.com/intl/ja/chrome

Google chromeはWebブラウザのひとつで、無料で利用することができます。
ブラウザとは、スマホやPCでインターネットのWebページを閲覧するためのソフトのことで Chromeの他には、Internet Explorer、fire fox、Safariなどがあります。

契約種別(2者/複数者)

1対1の2者間契約の他、複数者でのご契約締結にもご利用いただけます。

複数者間契約は「送付先」として設定された方全員で契約締結をする手法となります。
送付先として設定した方全員が合意の操作をしますとご契約が締結されます。

▽手順
1.「契約書の送信」内「Step1」の箇所から書類のPDFをアップロード
2.【Step2. 送付先の設定】内の「契約書の種別」で「複数者間契約」を選択(ラジオボタン)
3.「+送付先を追加する」より送付先メールアドレスの入力欄を追加・送付先アドレスを入力
4.「☑上記で設定する」をクリックし、Step3で送付内容の確認を行い送信する

※複数者間契約では、全員の合意があった場合のみ契約締結となります。
 1名でも却下を行うと合意締結は完了いたしません。
※締結完了後の「電子署名」には、送付先として設定した全員のアドレスが記載されます。

トラブルシューティング

締結済みの契約書をAcrobat Readerで開くと「署名者のIDは信頼済み証明書の一覧に見つからず、親証明書も信頼済み証明書ではないため不明です」と表示されます。

Acrobat Readerの設定によって出てくるものであり、
電子契約の有効性に影響を与えるものではございませんのでご安心下さい。
Acrobat Readerの設定で解決が可能です。

1. Acrobat または Adobe Reader を起動

2. [編集] メニューから [環境設定] を選択

3. 画面左側のパネルで [署名] をクリックで選択

4. [検証] の [詳細] ボタンをクリック

5. Windows統合の [署名を検証] と [証明済み文書を検証] のそれぞれにチェックを入れる

6. [OK] をクリックし、[環境設定] ダイアログボックスを閉じる

7. Adobe Reader で、検証を行う PDF ファイルを開く

8. ナビゲーションバーの [署名パネル] をクリック

9. [すべてを検証] をクリックし表示を確認

上記で解消されない場合、以下のページをご参照いただけますと幸いです。
◆AcrobatReaderヘルプ
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/using/validating-digital-signatures.html#setting_up_digital_signature_validation

契約書を送付したが、相手が受信できない

これらの可能性が考えられます。
・受信者様のメールアドレスは間違いございませんか
・受信者様側の迷惑メールフォルダに届いておりませんか

■受信者様のメールアドレスに相違があった場合
お手数ではございますが、再度新規アップロードを行い、正しいアドレスへご送付ください。

■受信者様の迷惑メールフォルダにも届いていない場合
メール設定により、クラウドコントラクトからのメールが届かない可能性がございます。
受信者様にて info@cloudcontract.jp の許可設定していただき、再送をお試しください。

■どうしても届かない場合
お手数ではございますが、送付済みのご契約書URLを弊社へお知らせくださいませ。
システム内を調査いたしまして、受信者様にご確認いただけるURLを発行いたします。

契約書全体が表示されない・見切れてしまう・読めない

ご契約書名の右側に「別タブで開く」の表示がございますので、別タブでの表示をお試しくださいませ。

契約書データはA4サイズを基準に作成しておりますので、
スマートフォンやタブレット端末で表示させたとき、A4以上のサイズ・変形サイズですと、正しく表示されない場合がございます。
別タブで開いても正しく表示されない場合には、PCバージョンでの表示をお試しください。

■どうしても正しく表示されない場合
お手数ではございますが、弊社へお問い合わせくださいませ。 システム内を調査いたします。

スマートフォンで見ることができない

クラウドコントラクトは、Chromeまたはfirefoxでの閲覧を推奨しております。

safari、Internet Explorer 等でご覧になる場合、 デバイスやブラウザのバージョンによっては、閲覧に際し不具合が生じてしまう可能性がございます。

確認用URLを開いたが、読み込み中が続いて契約書が表示されない

これらのご確認をお願いいたします。
1. インターネット環境
2. ご利用ブラウザ(Google Chrome、Firefoxを推奨)
3. スマホやPCのバージョン、ブラウザのバージョン
4. 広告ブロックのセキュリティソフト・アプリ
5. スマホやPCの時刻

1. インターネット環境
画面を一度閉じていただき、インターネット環境が安定している場所で再度お試しください。
公共Wi-Fiをご利用の場合や、電車での移動中など、インターネット環境が不安定になっていると読み込まれないことがあります。

2. ご利用ブラウザ
クラウドコントラクトは、Google ChromeまたはFirefoxでご利用いただくことを推奨しております。
Internet Explorer等の推奨外ブラウザですと、ご覧いただけない場合があります。

▼Google Chromeは下記よりダウンロードいただけます
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome

3. スマホやPCのバージョン、ブラウザのバージョン
更新が溜まって古いバージョンのままですと、ご覧いただけない場合があります。

▼参考サイト
iPhoneのiOSアップデート方法
Google Chromeの更新方法(iPhone または iPad)
Google Chromeの更新方法(Android)
Google Chromeの更新方法(パソコン)

4. 広告ブロックのセキュリティソフト・アプリ
契約書が「広告画面」と認識され、ブロックされる場合があります。
ご利用の場合は、一時的に解除をお願いいたします。

5. スマホやPCの時刻
時刻が手動で設定がされていないか、または時刻がずれてしまっていないか、ご確認ください。
※もしずれてしまっている場合には、時刻を合わせていただくようお願いいたします。

■上記を試しても表示されない場合
お手数ですが、確認用URLを記載の上で弊社へご連絡ください。調査いたします。
ご連絡先:info@cloudcontract.jp

確認用URLを開いたが認証エラーと表示される

これらの可能性が考えられます。
・ご入力いただいたメールアドレスは間違いございませんか
・URLの有効期限は切れておりませんか
・送信者様によって契約書が取り下げられておりませんか

■メールアドレスご入力の際
確認用URLを受信されたメールアドレスをご入力くださいませ。
スペルに誤りがある場合や余白が入っている場合は認証エラーとなります。

■URLの有効期限が切れていた場合
契約書の送信者様に再送依頼をお願いいたします。

■どうしてもエラーが解消されない場合
何らかのエラーが発生している可能性がございます。
システム内を調査いたしますので、お手数ではございますがお問い合わせくださいませ。

Google Chrome(グーグルクローム)が分からない

こちらのURLより、Chromeをダウンロードしてご利用くださいませ。 www.google.com/intl/ja/chrome

Google chromeはWebブラウザのひとつで、無料で利用することができます。
ブラウザとは、スマホやPCでインターネットのWebページを閲覧するためのソフトのことで、 Chromeの他には、Internet Explorer、fire fox、Safariなどがあります。

受信者もクラウドコントラクトのアカウントを作る必要はありますか?

受信者様はアカウント作成の必要はございません。 メールにて届く「確認用URL」から契約書の確認が可能です。

アカウントは契約書の送信の仕組みを使用する方(送信者)に必要なものとなります。
契約書の受信者様におかれましては、到着するメールからご契約書へアクセスいただけますので、
クラウドコントラクトのアカウント取得の必要はございません。